ライブ「きゃっとうぉ~く.jp Ch」
【録画】
2013年8月18日(日)
第13回黄金国再生計画香夢comeフェスタ
純愛の聖地宇多津臨海公園海ほたる
イベントスタッフ大募集 レギュラー出演者大募集
【録画】
2013年8月18日(日)
第13回黄金国再生計画香夢comeフェスタ
純愛の聖地宇多津臨海公園海ほたる
イベントスタッフ大募集 レギュラー出演者大募集

2011年07月03日
Coffee time Music #12”

『放坊秀樹の“Coffee time Music ”』
12回目は『LUZIA/Paco De Lucia』('98)です。
今回はフラメンコ。
ぼくにとってはボサノーヴァと並ぶ重要な音楽です。
どの世界にもそのジャンルを体現するミュージジャン~アーティスト(ボサノーヴァの場合のジョアン・ジルベルトのような)がいるものですが、このパコ・ルシアがフラメンコギターを代表する、そのジャンルのイノベイタ—(革新者)であることを否定する人はいないでしょう。
彼の凄まじいテクニック、鬼気迫る演奏…多くの人と同じく、ぼくも70年代にアル・ディ・メオラとの共演『地中海の舞踏』で彼を知ったんですが、その衝撃はいまだに忘れられません。
ぼくが、彼に限らずフラメンコギターの演奏を日常的に聴くのは、それを常に聴くことでどんなに自分がギターを練習して上達しても、けっして天狗になることがないからです。
一生かかってもその境地にはたどり着けないから…。
精進をやめることができないからです。
彼の演奏は、どれも素晴らしいものですが、このアルバム、『LUZIA』は、彼のアルバムの中では、いつもと違ってとても内省的~穏やかなくつろぎを感じます。
“LUZIA”彼の母親の名で亡くなった母に捧げた曲。
そして素晴らしい歌い手~親友でもあった、亡くなったカマロンに捧げた曲、“CAMARON”もあります。(その二曲では珍しく歌まで…)
『この音楽を聴いていると、私たちは自分自身と向き合うことができる。この音楽は「いきもの」としての人間の心根を、ありのままに描いていく。
かつて私たちは、つかの間の幻影にすぎない人生の、きわめて不安定な狭間に立って、パコの音楽に耳を傾けていた。
『ルシア』は私たちの祖先が棲む、ヨミの国から響いてくるフラメンコである。
『ルシア』は私たちを幾世代も前の、遠い遠い過去へと連れていってくれる。
このレコードを聴くことで、私たちはそれまでより、ずっと辛抱強い人間になれる筈である』
(フェリックス・グランデ)
フラメンコ…
それは、まさに“人の生身の音楽”です。
(^-^)
放坊秀樹
Posted by スタッフNEKOぴー at 10:19│Comments(0)
│coffee time Music
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。